What's New
-
-
日本磁気共鳴医学会出展のお知らせ 軽井沢プリンスホテルで行われます第51回日本磁気共鳴医学会大会において
2023/08/22
MRIソフト・ハードを中心に企業展示に出展します。
日時:2023年9月22日(金) ~ 24日(日)
場所:軽井沢プリンスホテル ウエスト
詳細につきましては下記ホームページをご参照下さい。
第51回日本磁気共鳴医学会大会 MRI・CT・医療画像解析用ソフトウェア NMR/MRIハードウェア 紹介ページ
-
日本磁気学会出展のお知らせ 大阪大学豊中キャンパスで行われます第47回日本磁気学会学術講演会において
2023/08/22
量子センシング ハードウェアを中心に企業展示に出展します。
日時:2023年9月27日(水)~29日(金)
場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構
詳細につきましては下記ホームページをご参照下さい。
第47回 日本磁気学会学術講演会 CIQTEK 量子センシング装置 紹介ページ
-
INTERMAG 2023 出展のお知らせ IEEE Magnetic Societyと日本磁気学会の共催による国際会議INTERMAG 2023 に
2023/04/21
企業展示を行います。
INTERMAGは、磁気の基礎と応用のあらゆる側面に関する国際会議です。
ダイヤモンドNVセンターとAFMのイメージング技術の両立により、ナノスケールでの磁気イメージングを可能とするCIQTEK社製QDAFMを中心に、量子センシング装置を展示致します。
皆さまのご来場をお待ち致します。
展示期間: 2023年5月16日(火)~19日(金)
(INTERMAGの会期は5月15日(月)~19日(金)となっています)
展示会場: 仙台国際センター 展示棟 ブース番号: No.19
詳細につきましては下記ホームページをご参照下さい。
INTERMAG 2023の開催概要 CIQTEK 量子センシング装置 紹介ページ
-
LCModelのユーザーズミーティング開催のお知らせ 当社では、代謝産物の定量解析ソフトウェア LCModel のユーザーズミーティングを、臨床MR脳機能研究会と合同で開催します。
2023/04/11
LCModel は、MRI装置の1H-MRSから代謝産物の定量解析を行うソフトウェアです。
代表的なMRIメーカーのrawデータの読み込みに対応しており、スペクトルを自動処理し、代謝物毎のピーク分離で計算されるピークエリアから各代謝産物の定量計算を自動的に行います。
日時:2023年5月13日(土)
場所:アーバンネット神田カンファレンス
ZOOMミーティングも開催いたしますので、ご希望の方はメールでご連絡下さい。
詳細につきましては下記ホームページをご参照下さい。
LCModelユーザーズミーティング / 第34回 臨床MR脳機能研究会 LCModel紹介ページ
-
Webサーバー移行にともなう障害発生のお詫び Webサーバー移行にともない、2月末よりSSL不具合が発生しておりましてご迷惑をおかけしておりました。 また、現状でもブラウザの旧サーバキャッシュの影響等により一部不具合が発生する場合があり、 リンクをクリックしても別のページに遷移しない、などの不具合が発生する場合があり、 遷移に不具合がある場合、お手数ですがユーザ様でブラウザのキャッシュ、cookieの削除を試してください。
2023/03/05
ご迷惑をおかけしまして⼤変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
-
CYANAアカデミック・コマーシャルライセンスの価格改定のお知らせ 既に報道機関でのお知らせにもありますように、製品・サービスの値上げが相次いでおりますが、弊社におきましても、CYANAの価格改定を実施させていただくこととなりました。
2023/02/09
2023年3⽉1⽇から、以下価格に変更いたします。
アカデミックライセンス︓80,000円⇒ 100,000円
コマーシャルライセンス︓2,100,000円⇒ 2,200,000円
*すべて税抜価格です。
ご迷惑をおかけしまして⼤変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
-
nano tech 2023に出展します 2030年にめざす社会変革に向けて注目をあつめる量子技術。 量子センシングハードウェアをご紹介させて頂き、生命科学、量子科学の分野で未来を探ります。 開催日時、及び会場は以下の通りとなります。主催者特別展示の「量子ゾーン」に出展致します。 皆様のご来場をお待ちしております。
2022/12/09
併設のオンライン展示会は既に開催されておりますので、下記のリンクから是非ご来場下さい。
nano tech 2023
会期: 2023年2月1日(水)~3日(金)
(オンライン展示会は2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火))
会場:東京ビッグサイト 東1・2ホール、会議棟
ブース番号: 2Q-26
オンライン展示はこちらから nano tech 2023の開催概要はこちら
-
年末年始休業のお知らせ 12月29日(木)~1月3日(火)の期間を休業とさせていただきます。
2022/12/02
同期間中のお問い合わせ等につきましては、1月4日(水)より順次対応させていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
-
ESR/EPR装置、量子ダイヤモンド原子間力顕微鏡(QDAFM)の取扱い開始と製品紹介ページの掲載 当社は、Chinainstru & Quantumtech (Hefei) Co., Ltd.(CIQTEK社)と新たに日本国内における代理店契約を締結し、CIQTEK社製ESR/EPR装置およびQDAFMの輸入販売を開始しました。
2022/08/09
ESR/EPR装置は、電子スピン(不対電子)を直接検出できる唯一の計測装置です。適応範囲は物理、化学、工学、生物学、地学、材料など、ほぼすべての分野にわたっています。
QDAFMは、量子センサーのダイヤモンドNVセンターとAFM(原子間力顕微鏡)の技術を備えた精密測定機器です。ナノスケールの高空間分解能とシングルスピンの超高検出感度を備えたQDAFMは、 高密度磁気ストレージ、スピントロニクス、および量子技術アプリケーションを開発および研究するための革新的なテクノロジーです。
詳細につきましては下記製品紹介ページをご参照下さい。
量子センシング ハードウェア
-
液体窒素生成装置の取扱いを開始しました 新しく国内メーカー製の液体窒素生成装置の取扱いを始めました。
2022/02/28
導入に関するご相談、アフターサービスも承りますので、安心して御使用頂けます。
協力:コスモ機器株式会社
詳細につきましては下記ページをご参照下さい。
液体窒素生成装置
-
Webアプリ版LCModelソフトウェア開発完了のご案内 当社では、MRS解析ソフトウェア「LCModel」を、 各種OS上のWebブラウザをフロントエンドとしてコマンドライン動作するGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース) をもったWebサーバアプリを開発致しました。これによりさらに効率よくLCModelをご活用頂けます。
2021/09/08
今後、LCModelをVMware環境で動作する状態での納品をご希望のお客様には、もれなくバンドルさせて頂きます。
動作環境:
LCModel+Webサーバアプリ: Ubuntu20.04LTS Linux
クライアントWebブラウザ: Google Chromeを推奨
-
脳画像解析プログラムBAAD医療機器認証取得および販売開始のお知らせ これまで、滋賀医科大学が開発、株式会社ERISA(エリサ)が製造、販売し、 当社が代理店となり研究用に販売してまいりました脳画像解析プログラムBAADに関しまして、 今般、株式会社ERISAが2021年8月23日付で同ソフトウェアの医療機器認証を取得したことから、 2021年9月より、当社から全国の医療機関にも販売を開始致します。
2021/08/31
これに合わせ、当社でも管理医療機器販売業の届出を致しました。製品の特長などにつきましては、下記の製品紹介のページをご参照下さい。 脳画像解析プログラム BAADの製品ページ